医療福祉相談室・地域連携室
医療福祉相談室のご紹介
病気になると、それに伴って様々な生活上の問題が起きてきます。
医療福祉相談室では、専任の相談員(医療ソーシャルワーカー3名、退院支援看護師2名)が、当院に通院・入院されている患者さんやご家族の様々な生活上・療養上のご相談に応じ、解決に向けて一緒に考えていきます。
相談内容
入院のご相談
・担当医師から紹介された
・転院先を探している
受診・受療、退院や社会復帰のご相談
・診断や治療に対する不安、情報の把握の問題
・退院後の生活や、在宅療養(介護)について
・施設や福祉サービスに関する情報提供
・介護保険の利用
・社会復帰に当たっての関係機関との調整援助
療養中の心理、社会的問題のご相談
・療養中の職場や学校、家庭のことが心配
・家族関係、人間関係の問題
・疾病の受容に伴う不安、葛藤、社会的問題
経済的な問題
・社会保障制度等の利用のご相談
・医療費に関する制度(高額療養費など)
・生活費への不安、生活保障制度に関すること
・障害者手帳や特定疾患に関すること
・年金、保険、その他の福祉制度について
ご相談の内容によっては、医師、看護師、事務等と相談いたします。また必要に応じて、地域の関係機関や専門の相談機関をご紹介いたします。
ご相談は無料です。相談内容の秘密は厳守いたします。お気軽にご利用ください。
相談時間
相談時間
月・火・水・金・土曜日 8:30~17:15
木曜日 8:30~12:30
医療福祉相談室は、1階にございます。不在のこともありますので、できれば事前にご連絡いただけると幸いです。
また、お電話やメールでのご相談も受け付けております。その場でお答えできる場合もありますので、気になっていることなど、些細なことでも、ひとまずご相談ください。